top of page
  • Instagram

山形県で屈指の人気を誇る日本酒

『雅山流(がさんりゅう)』シリーズ!!

 原材料のすべてが山形生まれの“純正山形酒”

『純米大吟醸 翠月(すいげつ)』です。


山形県を代表する酒造好適米『出羽燦々』を使用した純米大吟醸酒。米(出羽燦々)・酵母(山形酵母)・麹菌(オリーゼ山形)のすべてが山形県産。すなわち、『翠月』は山形ならではの香味の純米大吟醸だということ。香りは、穏やかで控えめ。出羽燦々らしい柔らかな味わいに適度な熟成感。全体としてはきれいな酒質ですが、雅山流シリーズの中では豊醇なタイプ。柔らかく凝縮感のある旨味、落ち着きのある酸、絶妙なバランスの香味に仕上がっています。
『玄人向け』 の雅山流。きれいなだけではない、飲みごたえもある一本です。

 

 

※ クール便推奨の商品です。

雅山流 翠月 純米大吟醸生詰(720ml)【新藤酒造店】

¥2,255価格
消費税込み
  • 使用米:出羽燦々

    精米歩合:50%

    アルコール度数:14度

    日本酒度:+2

    酸度:1.3

    味わいのタイプ:

     

     

     

    What is 【新藤酒造店】?

    上杉の城下町、山形県米沢市にて明治3年より続く酒蔵『新藤酒造店』。代表銘柄は、『九郎座衛門』・『富久鶴』・『雅山流』・『泉氷鑑』など。

    この蔵を全国区に押し上げたブランドが、『雅山流(がさんりゅう)』シリーズ。近年忘れられがちである地酒の意味をあらためて考え直したとき、何者のにも捕らわれない自由な発想で醸す『本当の意味の地酒』 を目標に、自社田栽培で原料米から一貫して考えてみようという発想から生まれたお酒。定番シリーズは、すべて自社田・蔵人栽培の酒造好適米 『出羽燦々』 を使用しています。

    フレッシュでクリアな酒質で飲みやすく、飲みあきせずに、誰もが飲みやすい、美味いと感じられる酒を造るため研究を重ね、『雅山流』・『裏 雅山流』・『超裏 雅山流』などとブランドを立ち上げ、チャレンジし続ける注目の蔵です。

bottom of page