top of page
  • Instagram

【結城酒店オリジナル】

 

『ぶどう畑をそのまま瓶詰めする』
そんなテーマで始められたワインプロジェクト。


“赤湯ぶどう発祥の地”である、南陽市金沢地区でぶどう栽培している竹田利男さんの『スチューベン』を使用したワイン。醸造したワイナリーは『須藤ぶどう酒』さんです。
完熟スチューベンを使用したドライな辛口。色調は淡く、赤みがかったオレンジ色。ほんのりイチゴジャムの甘い香りに出汁のような和のニュアンス。常温だと酸味・苦味・渋味がしっかりと感じられる辛口。冷やすと全体がまとまり、シャープな印象に変化します。
赤ともロゼともオレンジとも言えない、不思議なワインです。

STEUBEN ‘GATTA-GODE’ 2023 TOSHIO TAKEDA(720ml)【Bottling the VINEYARD】

¥2,310価格
消費税込み
数量
  • オレンジワイン

    アルコール度数:10%

    使用ぶどう品種:スチューベン

    ぶどう生産者:竹田利男

    製造:須藤ぶどう酒

    味わいタイプ:辛口・ライトボディ

     

     

     

    What is 【Bottling the Vineyard】?

    Bottling the Vineyard=畑をそのまま詰める。

    そんなテーマで造られるワイン。

    山形県にある21のワイナリーのうち、6社がある南陽市。県内屈指のぶどうの産地であり、県内ぶどう栽培発祥の地でもあります。ですが、農業従事者の高齢化や担い手不足などによる、耕作放棄地の拡大という大きな問題も抱えています。
    そんな中、『ぶどう農家とワイナリーに元気や誇りを与えたい』という思いから立ち上げたワインプロジェクトです。
    美味しいワインを飲んで、是非ご協力お願いいたします。

     

     

     

    What is 【須藤ぶどう酒工場】?

    1921年創業の老舗ワイナリー。

    ぶどうの栽培から収穫・醸造・瓶詰めまで、全ての工程が家族の手によって行われている、家族経営の小さな地域密着型ワイナリー。ぶどうの素材の良さを生かした素直な味わいのワインです。

     

    須藤ぶどう酒のぶどう園『紫金園』は赤湯最古の観光ぶどう園です。初代・須藤鷹次氏は苗木屋でもあり、交流のあった『日本ワインぶどうの父』である川上善兵衛氏からマスカットベーリーAの苗木を譲り受けています。その時の苗木をもとに増やしたぶどうが育てられており、その当時植えられた樹齢80年を超える古木が今も健在です

bottom of page